福岡市バスフィールドレポート|中央区編(大濠公園part35)
3月26日:0:30頃
天気:晴れ
気温:17度前後
水温:12度前後
水質:クリア&少し濁ってる(場所による)
風:無風&微風
水位:通常
ウィード:全体的に枯れてる
はーい🎵 楽しいこと大好き変態バスキチで〜す。行ってます?行ってるよね?釣りよ釣りね。今行っとかないと知らないよ〜(^o^)/
この時期だからこそのMAXサイズ更新のチャンスなんだからね〜 だから行ける時には行った方がいいよ。
ということで土曜日の深夜から翌朝まで大濠公園に行ってきました〜🎵
状況は……
- 月明かりに照らされる水面
- 岸際でコイがはたいている
- 水質はクリア
- 水温は12度くらい
と言う感じ。
そんな感じではあったけど、まずはヒレを付けたボスとブラスパの動きをチェックすることに。
見えるかな?ボスとブラスパにヒレが付いてるのが。
まずはボスをキャスト…… 暗くて動きがよく見えない。ん?んん?!わずか一投にてヒレ粉砕。
ブラスパは何度かキャストを繰り返したのち粉砕。ということでヒレの強度を上げなさいと教えて頂きました。
さてヒレが粉砕しても使えないことはないのでそのままブラスパで攻めることに。コイがはたいているということもあり沖目のブレーク狙い。
ブラスパを使う理由はシルエットを目立たせることとシンキングが速いため狙った層と出したいスピードで引けるということ。
月明かりに照らされ視認性が上がっているはず。と思い込みあの手この手と考えられることをやり通し気がつけば朝の5時。まったくアタリなし。大濠公園バスに相手にしてもらえず……
岸際で見えるのはこんなのばっかり
アオウオとかコイ、ソウギョが岸際にベターと。その後1時間ほど仮眠し朝マヅメ狙いに。ちょと寝過ぎて日が昇り出してしまったけど水質がかなりクリアなことが判明。
流れ込みにフィーディングで上がって来るであろうデカバスちゃんを目で探すもまったく見えない。ずーと歩いて見て回るもバスどころかギルさえもいない。
ウィードの状況もよくない感じ。というよりも枯れたウィードが残ってるだけで新しいウィードが生えていない。そのためギルの隠れる場所がなく近くに寄ってこれない感じ。
何かに付いてるなら杭だろうと杭を狙うも反応なし。そうこうしていると帰らないといけない時間に。
ホント悔しい。こんなにクリアでウィードがなくベイトがいないと狙いが定まらない。でも負けへんで〜 この借りは次回返してやるで〜!必ずなぁ。
こんな感じでボコボコにされたバスキチでした。次回は久しぶりに必殺技を出そうかなぁ〜🎵
本日も最後まで読んで頂きありがとうございます。記録級のビッグバスがあなたのルアーへ飛びついてきますように……
「全ての良きことが雪崩のごとく起きます」
まだまだバスの気持ちと嫁の気持ちが読めないバスキチでした(^o^)/
それでは また〜🎵
※iPhoneから投稿