春バスを攻略するには|デカイのが釣りたいあなたへ
は〜い🎵 いつものように怪しい香りのするバスキチで〜す(^o^)/
釣りに行ってますか?行ってない行けてないというあなたはもったいないよ〜
春といえば目視でデカバスを確認できる素晴らしい季節なんだなぁ〜 しかも釣れる確率が高い!
さて前置きはこれくらいにして、日本において季節と言えば春夏秋冬の4つがあります。それぞれの季節とても素晴らしいですよね。ですがこれをそのままバスフィッシングに当てはめていませんか?
春の釣り、夏の釣り、秋の釣り、冬の釣りという感じに。これだと足りないんです。何が足りないのかというと…… 春の釣り方なんですね〜🎵
釣りが上手い方はスグに分かると思いますが春だけは3つの釣り方があるんです。こう書くと大体のことは予想がつくと思います。
そう春にはこの3つのタイプの釣り方があります。
•プリスポーニング
•スポーニング
•アフタースポーニング
このことを意識して釣りをしてますか?あなたが通うフィールドのバスがどの状態にあるのか認識していますか?
どのタイプのバスを狙って釣るかで釣り方も変わるし誘い方も変わります。
春だからデカバスが釣れる。だからビッグベイトを投げるといいんだ。巻物がいいんだ。という感じで釣れたとしてもただ釣れただけなんです。
ただ釣れただけだともったいないからバスの状態を見てどのタイプなのか把握しましょう。
春バスは3つのタイプに分かれるということを理解し攻め方もタイプ別にあるということをさらに理解して下さいね〜🎵
もちろん今現在3つのタイプが混在している可能性が高いです。そんな混在している中狙うはプリスポーニングのデカバス。雑誌などでよく見るでっぷりとしたあのデカバスです。
まだまだ釣れますので狙って釣って下さいね〜(^o^)/
iPhoneより投稿