ルアーの間違い釣られているのはアナタ
20年もバスフィッシングをやっていると自分の間違いに気が付いていながらもつい買ってしまうルアーたち。いかに情報に流されていた過去があったか・・・そのルアーたちのおかげで今は買わずに使い倒すことができてるんですけどね。
あなたが持ってるルアーはバス君を釣ってくれますか?そのルアーが本当に必要でしたか?バスキチのように「釣れる!」という情報に流されあなたが釣られてませんか?そんな方が多くいるんですよね。いくら良いルアーでもバス君がいないところへ投げても釣れることはないんですよ。ということはどういうことか分かりますよね。
本当のルアー選び
- バスの居場所が分かっているときの最適なルアー
- バスを探すためのルアー
- 1つの種類のルアーを極める
- 同じルアーの大きさ・色・音など違うもの
このようなことを考えてルアーを選ばないと、過剰な宣伝に流されてあなたがルアーにヒットしてしまいますよ。
「一番大事なのはルアーではない!バスの居場所を見つけること!」これにつきます。
バスの居場所を見つけるために状況から判断し想像しいろいろと考えて考えて導き出さないといけないんです。このルアーが釣れるらしい?とかそんな考えは捨てないと運で釣れたり釣れなかったりと行き当たりばったりの釣りになっちゃいます。
季節的にバス君がどういう動きをしてるのか?そのフィールドの地形をどう移動してるのか?など考えて初めてこのルアーをが必要!となるわけです。
また、1つの種類のルアーを極めるといろんなことが分かるようになります。ただし投げて巻くという動作だけではダメですよ。そこに地形を感じたり水深を感じたりあらゆるものを感じて感じて感じてそうやって極めるんです。
同じルアーでも大きさや・色・音など違うものがたくさんあると思います。たとえばバイブレーションでもダイワ・イマカツ・エバーグリーン・アメものなどいろいろありますが、ダイワのものであればTDバイブだけを集めるといった感じです。
そうするとバスが釣れた時にナゼ釣れたのかという理由付けができるようになります。TDバイブレーションの音は同じで色を変えたら釣れた。色は同じで音を変えたら釣れた。全て同じでサイズを変えたら釣れた。
このようなことが分かるんです。これが分かれば水質や風・水温・天気などにあてはめて更にナゼ釣れたのか理由を考えると、あなたのアングラーレベルが5アップしますよ。
バスフィッシングは考えること想像すること妄想すること。あのルアーが釣れる!じゃないですからね。ルアーがバスを引き付ける力よりも、あなたがバスのいる場所をみつける力の方が大事なんですよ。
バスのいる場所を見つけることができれば、そのときに最適なルアーが必要になるんです。あとはバス君の気分次第です。