
冬はディープ?新年早々三兼池で釣れたバスは…
1月3日 0:00頃~2:00
天気:晴れなのか曇りなのか忘れたけど風が強かった
気温:5度くらいかな?
水温:水温系持っていってないけど水冷たいから触るわけないでしょ♪
水質:暗くてわかんない
水位:80~90%
は~い。あけましておめでとうございます。バスキチは2019年もアホで変態を貫いていきますので本年もどうぞよろしくお願い致します。
まずは本年の抱負を一つ・・・
『 朝は元気に朝立ちすること!』
ね。やっぱりアホでしょ~(≧◇≦)
ということでいきますか。
正月深夜のお話しですがインスタのフォロワーさんsmallpapasanと一緒に三兼池へ行ってきました。
まず寒いし深夜ということもあって誰もいません。三兼池だから釣れるはずないと思われてるのかな?日中は釣りに来られてる方もいたみたいですが。深夜は貸し切り状態。
こんな状態の三兼池ですが狙うは「 ディープ 」
ではなくシャローっす。
だって三兼池っすよ三兼池。沖へ投げればすぐディープでしょ。しかも変化なし。そこでデカバスが釣れてるなら何かしら考えるけど釣れてないじゃん。
堰堤周りの最深部をメタルイブで狙えって?メタルバイブなんてバスキチは使いません。今はね。メタルバイブは釣りも夜もバイブ使いのOさんにまかせてますから~(≧◇≦)
で今回何が言いたいのかというと冬だからディープだけでなくシャローも釣れるということ。
上の画像のバスはsmallpapasanがシャローで釣り上げました!
間違わないで下さいね季節は冬しかも三兼池ですよ。あの釣れないと有名な み・か・ね・池っす!しかも深夜でくそ寒い中のシャロー。smallpapasanさすがっす♪※使われていたルアーはモラモラです。
もう一度このバスを見て下さい。

あきらかにディープのバスとは違いコンディションがいいでしょ。白くなく筋肉質でブリブリしかも尾ひれがデカい。
たぶんこのバスは数年後ブレイクから突き上げてくる黒くてブリブリのデカバスに成長しそうな予感がします。
でシャローといってもどこでもいいわけではありません。
着いて橋の上から観察したところ…

画像は過去のやつですが右上角から左側全体へ強風が吹き付けていました。
このことから考えられるのは日中晴れていたとしても左側は表水温が強風によって下げられている。ということ。
冷たい風によって表水温が下がると下へ落ちていくのでこっちのシャローは違うかなっと。あと風がうるさい。
ということは・・・反対側のある場所。
その場所でsmallpapasanが先ほどのバスをキャッチされました。しかもラインのたるみが見えるように座って釣られてました。ほんと上手いっす♪
釣ってもらえてホッとしたしやっぱりめっちゃ嬉しいですねヽ(^o^)丿
ある場所は・・・いろんな要素を考える分かると思いますのであえて教えません。考えることも大事ですから~
バスキチはデカバスの縄張りを毎日考え中です。なかなか見つけ出せませんが必ず突き止めてやりますよ!
日中ならバスキチの経験上どこの野池でも晴れた日の午後3時以降のシャローかな。もちろんシャローは太陽によって温められてることが条件。
この条件で過去にデカバスを幾度となく仕留めてますよ~♪
ということでシャローもお忘れなく。
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。2019年もあなたにデカバスがたくさんヒットしますように・・・
『 全ての良きことが雪崩のごとく起きます 』
それではまた~(^O^)/