朝浮いてたバスが日が昇るとなぜ潜るの?

バスの生態

img_3288.jpg

朝浮いてたバスが日が昇るとなぜ潜るの?

は~い。今日もエロいことを考えている変態バスキチです。連日の更新いつまで続くのか分からないけど今日も更新しちゃいました。

 

さてさて朝マヅメから釣りに行くとシャローにバスがいたり沖でボイルがあったりという状況に遭遇することってよくありませんか?バスキチはよく目撃します。

 

そんなバスがいる時間帯に釣りをするとなんだかワクワクしてデカバスが釣れるんじゃないかという期待感でいっぱいになっちゃいますよね。

 

でもそんな時間も日が昇ると終わっちゃいますよね。バスは深いところへ潜り消え釣れなくなる。そのような経験はないですか?

 

なぜバスは太陽が昇ると深いところへ潜るのか?ちょっと考えて下さい。水温なんて気にしなくていいです。カバーやブレイクなども気にしない。今の時期で考えましょう。

 

 

 

 

はい。どうですか?あなたの考えは出ましたか?ちゃんと考えると次につながりますよ~♪

 

バスキチの考えはバスキチの考えであって答えではないので参考までに。

 

まず朝マヅメってこんな感じだと思うんです。

img_3518

太陽が昇り始めてる状況だからシェード部分が多く水面近くまでベイトを追って出てきてると考えています。明るい部分も右端にありますがその部分でボイルすることもあります。

 

なぜこのようにバスが浮いてくるのか?

 

暗い部分が水面近くまで広がっていることによってベイトが浮きそれをバスが狙っている。これだけだと普通の考えだけどもっとバスのことを考えるとこんなこともあるんじゃないかな?

 

暗い部分が水中でのバス自身を隠せる場所。言ってる意味が伝わるかなぁ~

 

暗い部分で自分の姿を隠しその近くに来たベイトを捕食する。

 

だから日中はこんな感じで潜ってるよね。

img_3517

暗い部分が深くなるからバスは潜ってる。(太陽光が届かないところ)

 

夕方は朝とは逆にこうなるよね。

img_3515

暗い部分が朝とは逆になるけど広がってくることによってバスも浮いてくる。

 

人間でも暗闇に人がいたら気がつきませんよね。日中でも薄暗いところに人がいたり猫が飛び出してきたりしてハッとしたことないですか?

 

その状況をバスは狙ってるんじゃないかな?だから日中は暗いところへ潜っていくんだと考えています。

 

何度も言いますがこれが正解ではないですからね。あくまでもバスキチの考えですから。

 

これに水温、サーモクライン、水の流れ、水質、太陽光の水中への届き具合、ブレイク、カバーなどを組み合わせていくと日中でもバスの居所がつかめそうじゃないですか?

 

暗い = 隠れる場所

 

バスキチの考えはこんな感じですが参考になったかなぁ~?

 

 

本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。日中でもあなたのところへデカバス君が会いに来てくれますように・・・

 

『 全ての良きことが雪崩のごとく起きます 』

 

それではまた~♪

 

 

タイトルとURLをコピーしました